aaaaaa

2009年06月25日

稚魚


 ベックフォルディーペンシルの稚魚を発見してから2週間が経った。


 水槽内で完成した、繁殖に適した環境に任せていたのだが、稚魚が成長するにつれ、心配になってきたので、隔離をすることにした。


 なにが心配だったかというと、食料だ。


 水槽内の生い茂った水草ゾーンに生息する微生物を食べて育っていたと思うんだが、体が大きくなればなるほど、しっかりした量のエサが必要になってくるはず。


 そこで、ブラインシュリンプを与えることにした。 (ブラインシュリンプの育て方の記事へ)


ブラインシュリンプ


エアーポンプでしっかり通気をしてブラインシュリンプ エッグスを固まらないようにしてます。塩もいい感じに混ざります。

 
 今回の容器は400mlなので8gの塩を入れました。 


ブラインシュリンプ


 一日経ってエアレーションを止めて、灯りを底にかざしてみると、卵の殻と孵化した幼生が上下で、はっきり分かれました。


 ブラインシュリンプの光に集まる習性を利用するそうです。


 ブラインシュリンプ


 このウヨウヨしてるのが、ブラインシュリンプの大群。


 ちょいと、作りすぎたみたい、、、


 こぼした時のことを考えるとゾッとする〜


 早速、塩分を洗い流して稚魚に餌付けしたところ、最初は全然食べなかったけど、根気強くあげたら食べました。


 一安心、この先の成長が楽しみだ(^v^)


posted by ひげ at 21:24 | Comment(2) | TrackBack(0) | 【小型カラシンの仲間】

2009年06月22日

バンブルビー

 
 なかなか、熱帯魚屋で出会わなかった、バンブルビー。


 以前から水槽にいるバンブルビー・フィッシュとは同じ種類ではないが、やっとバンブルビーに出会った。


 この子の名前は、フレッシュウォーター・バンブルビー・ゴビー


 白と黒の、迷彩模様がとてもかわいい(>_<)


 熱帯魚屋では糸ミミズを食べてたそうだが、赤虫を食べれるようになってもらえないと、家での飼育に困るので、まずは稚魚BOXに隔離した。


 解凍赤虫をあげると、おいしそうに食べているゴビー


 隔離した理由は他にもある。


 まだ、成魚になっていない小さな体のため、赤虫の匂いに慣れていないと、水槽に放しても、ご飯にありつけないと判断したからだ。


 とりあえず、しばらく様子見です。


バンブルビー 

 

2009年06月14日

親魚、強し!!


 先日、稚魚を発見してからのことですが、密林の上で、親魚と思われるベックフォードペンシルが、他の魚を近づけぬよう、威嚇し続けている。


 もうこの姿を見たら、稚魚の親魚を断定してもいいだろう。


 稚魚を隔離したいが、とても小さくて、なかなか発見出来ず、せっかくの産卵に適した土地を荒らすわけにはいかないので、自然に成長するのを待つことにした。

 
 餌は、ほんとはブラインシュリンプをあげたいのだが、ピンポイントであげることが出来ないので、水槽内の微生物に頼ることにした。


 いつもは、赤虫のワンキューブを、フグ専用の水槽とで分けて、控えめに与えてるのだが、魚達がお腹をすかせて稚魚を食べてしまわないように、プラスでフレークも与えることにした。 (餌の食べ残しによる水質悪化が心配ですが、、)


 後は、水質を悪化させないように維持することと、祈るだけ。


 成魚の姿で会える日を楽しみにしてます(^−^)
posted by ひげ at 23:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | 【小型カラシンの仲間】

2009年06月11日

茂みの中


 先日、ジャングル化した、ミクロウェンディーロブの下をのぞいてみると、、


 なんか、糸くずみたいのが動いてたので、じぃ〜っと、、、


 うおっ!?


 魚の稚魚ではありませんか〜〜〜!!!


 っていう、リアクションで、ずっと水槽にくぎ付けでした。


 それから、ひたすらカメラを構えたが、今のところ、なんとかこの一枚をGET!


稚魚発見ッ!!


 きっと、親魚はベックフォードペンシルだろう。


たぶん親


 よく交尾してるしね〜 


 これから、稚魚の成長がとても楽しみだ(^−^)
posted by ひげ at 00:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | 【産卵 繁殖】

2009年06月03日

ヤマトヌマエビ


 以前、ヤマトヌマエビが、ばたばたと倒れていった話の続き、、 (以前の記事)

 熱帯魚屋の店員に質問したところ、水道水に重金属が含まれているのではないか、とのことで、早速、テトラ アクアセイフを購入!!


 水道水の重金属、銅、亜鉛、カドミウムなどを無害化してくれるそうだ。


 ついでに、魚のうろこや、エラを保護してくれるみたいだ。


 確かに、今、調子が良い。


 原因確定したとは言わないが、順調なので続けてみることにした。
posted by ひげ at 02:10 | Comment(1) | TrackBack(0) | メンテナンス日記

2009年06月02日

ミニブッシープレコ


 以前、名前が分からなかった小型プレコ


 ミニブッシープレコでした。


 やはり、改良品種で、ミニサイズになったそうです。


 今は、仲間を増やして、計4匹います。


 せっせと、コケとりをしてくれてる、プレコ達。


 オトシンクルスオトシンネグロミニブッシープレコといった、コケとり万能のナマズの仲間たちが、計9匹いるので、水槽の掃除が少し楽になったはず。

 
 
posted by ひげ at 01:28 | Comment(1) | TrackBack(0) | 【ナマズの仲間】

2009年05月21日

小型プレコ

 最近、仲間入りしたプレコ


 プレコは、流木を好んで齧る(カジル)見たいなので、アクリルの水槽だけは避けたほうが良い みたいだ。


 もしアクリルの水槽なんかに入れた日には、傷だらけの水槽になってしまう。


 同種同士で争う種類もいるんだそうだが、鏡のように映るプレコは、なにも反応しない。


 そりゃそうだ。


 水槽の中からは、外が見えてるからね。


 もし水槽の中に、鏡を入れたら威嚇するのかな?


 まあ、そんな実験はしないけどね〜。


posted by ひげ at 00:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 【ナマズの仲間】

2009年05月05日

アベニー・パファー

 最近、仕事から帰ってくると、アベニー・パファーたちが、僕の後を追ってくる。


 フグ専用の水槽にしてから、だんだん、なついてきたのだ(^v^)


 正面から写真を撮れたのは、初めてである。


 とってもかわいいくて、愛らしい姿だ。


 食事をした後だったので、ご飯欲しさに寄ってきたのではなさそうだ。


 なにか、伝えたいことでもあったのかな〜??



 しばらく、見つめあったあと、ぴゅ〜っと、奥のほうに去って行ったフグでした。

アベニー・パファー
 


 
posted by ひげ at 01:33 | Comment(3) | TrackBack(0) | 【フグ】

2009年05月03日

DSC00890 1.jpg


 最近、小型のプレコが、仲間入りした。


 このプレコの正式名称は不明だ。


 いろいろ調べても、ぴったり該当する種類がなかったので、雑種なのかもしれない。


 行きつけのショップの、コケとりで育てていたプレコを気に入ったので、お願いして安く売っていただきました。


 最大五センチくらいにしかならないと、聞いたので、安心しました。


 なにも、知らないでプレコを買った人が、30センチくらいになってしまって、手に負えなくなるなんて話は、よく聞きます。


 かわいそうなことになってしまう前に 熱帯魚を選ぶときは、計画をたて、慎重にね〜
posted by ひげ at 00:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 【ナマズの仲間】

2009年04月24日

卵

 水槽のガラスに数個ついたツブツブ。


 これ、 石巻貝の卵みたいです。


 残念ながら、この水槽だと、繁殖はできません


 孵化した子供たちは、汽水〜海水へと移動して、成長して帰ってくるそうです。


 海水の濃度を自然のように表現するのは、まず無理だろうね。


 でも、表現できる装置を考えてみよ〜っと。
posted by ひげ at 01:13 | Comment(1) | TrackBack(0) | 【貝類】
アクセスランキング
2.TERRA [ terra ]
スターウォーズ、ディズニー、ベアブリック、美少女フィギア いろいろたのしいおもちゃを取り揃えています。
07-17 17:53 http://terra.torebo-kichijoji.jp/
3.酔っ払いブログ [ キッチンドランカー ]
吉祥寺での酔っ払い日記とその日常を綴ったブログです。
01-10 14:37 http://osake.torebo-kichijoji.jp/
4.未知との遭遇・・・ [ 金星人 ]
今、世の中は空前の未解明ブーム!!! 世界には未だ謎がたくさんある。UFO,UMA,オーパーツ,etc・・・・ 吉祥寺で未解明なものを探していくそんなブログです...
01-08 23:25 http://kinseijin.torebo-kichijoji.jp/
5.紅夜のの修行ブログ [ ワカノリッペ777 ]
子育て奮闘中です。 育児に関する記事を書いていきます。
01-29 10:42 http://shopiko779.torebo-kichijoji.jp/