
先日、稚魚を発見してからのことですが、密林の上で、親魚と思われるベックフォードペンシルが、他の魚を近づけぬよう、威嚇し続けている。
もうこの姿を見たら、稚魚の親魚を断定してもいいだろう。
稚魚を隔離したいが、とても小さくて、なかなか発見出来ず、せっかくの産卵に適した土地を荒らすわけにはいかないので、自然に成長するのを待つことにした。
餌は、ほんとはブラインシュリンプをあげたいのだが、ピンポイントであげることが出来ないので、水槽内の微生物に頼ることにした。
いつもは、赤虫のワンキューブを、フグ専用の水槽とで分けて、控えめに与えてるのだが、魚達がお腹をすかせて稚魚を食べてしまわないように、プラスでフレークも与えることにした。 (餌の食べ残しによる水質悪化が心配ですが、、)
後は、水質を悪化させないように維持することと、祈るだけ。
成魚の姿で会える日を楽しみにしてます(^−^)