aaaaaa

2008年09月12日

080911_01147E0002.jpg
熱帯魚図鑑を幾つか見てるんだが、この魚の種類がよくわからない( ̄ー ̄)
買った時にメモっとくべきだった。
特徴がなかなか絞れないんだよね〜
posted by ひげ at 14:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 【小型カラシンの仲間】

2008年09月11日

GRP_0127 1.jpg

フグの種類はアベニー・パファー

写真を撮りたくてもレンズか点滅ランプが苦手みたいで、なかなか止まってくれないヾ( ´ー`)

魚に止まれと言っても無理だが、なんとか茂みに隠れてるフグを激写!!

フグの姿はどんな場所でも愛らしいね(^〜^)
posted by ひげ at 22:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 【フグ】

2008年03月27日

最近エビ品種改良をしてみようと思い専用の水槽を用意した。

水槽を変えた途端バタバタと古株達が倒れていき、品種改良どころじゃなくなった(T_T)

ビーシュリンプ達は水質の変化に弱いようだ。

品種改良を勉強中だが、そう簡単にはいかないようだ。

よく売っているエビだったら誰もが試しているだろう。

気長に奇跡を信じてやり続けるしか無いみたいだね( ̄ー ̄)
posted by ひげ at 09:40 | Comment(0) | TrackBack(0) |  【 シュリンプ 】

2008年02月23日

GRP_0071 1.jpg

ウチのフグはアベニー・パファー

淡水でも十分育てれるフグだ

冷凍赤虫を好んでたべるが他の魚が食べ過ぎでじゃんじゃん大きくなるため、フレーク類でまかないたいものだ。

乾燥赤虫をためしてみたのだがまったく目もくれない。

どんだけグルメなんだとつい突っ込みたくなる今日この頃ヾ( ´ー`)

今度は違うエサを試してみよう。
posted by ひげ at 00:10 | Comment(1) | TrackBack(0) | 【フグ】

2008年02月08日

ウチの水槽にはエビが二種類いる。

ひとつはビーシュリンプのレッドでもう一つはヤマト沼エビがいる。

スーパーレッドシュリンプは繁殖に成功したが、ヤマト沼エビはずっとお腹に卵を抱えたまんまだった。

調べてみたら子供は海水で育つらしい!
ってことは家で繁殖させるのはムリがあるみたいだ?

百匹以上になるとびびり損な俺でした☆

エビ
posted by ひげ at 08:20 | Comment(0) | TrackBack(0) |  【 シュリンプ 】
アクセスランキング
2.TERRA [ terra ]
スターウォーズ、ディズニー、ベアブリック、美少女フィギア いろいろたのしいおもちゃを取り揃えています。
07-17 17:53 http://terra.torebo-kichijoji.jp/
3.酔っ払いブログ [ キッチンドランカー ]
吉祥寺での酔っ払い日記とその日常を綴ったブログです。
01-10 14:37 http://osake.torebo-kichijoji.jp/
4.紅夜のの修行ブログ [ ワカノリッペ777 ]
子育て奮闘中です。 育児に関する記事を書いていきます。
01-29 10:42 http://shopiko779.torebo-kichijoji.jp/
5.そろそろ兎日記 [ ひげ ]
吉祥寺フレンズ三年目!人生楽しくなってきてます。
01-29 02:03 http://hige.torebo-kichijoji.jp/