
水槽のコケを取ろうとして、水面を見たら、一面に油膜みたいなものと、泡状のものが大量に発生していた。
泡状のものと言えば、思いつくのが、オスが口から泡を出して泡巣といった産卵後の卵を守る場所だが、その繁殖方法の備わった魚がうちの水槽にはいないはず。
ついでだけど、グラミーやベタが、その繁殖方法の特徴をもった魚なのだ。
それが違うってことは、水質の問題かもしれないって事で、とりあえず、水槽の掃除をした。
なかなか、水槽の一面に広がった、油膜をすくうことができない!
どうしよ〜
おっ!? ひらめいたっ!
魚をすくう網に油を吸い取るキッチンペーパーをひいて、すくったところ、見事に短時間できれいになったのさ〜
一応、泡状のものは確実に何者か断定出来るまで、とっておくことにした。
しばらく、様子を見てみよう〜